テーマ:「多数決って、どうなのよ?ー「みんなが決めた」のよさ・わるさー」
毎回、異なるテーマについて、それぞれの経験や価値観、考えを語り合う、対話する場
世代、国籍、居住地、年齢を超えて、自由な語り合いが生まれています
対面&オンラインでご参加いただけます
哲学カフェ@アルコイリス
テーマ:「多数決って、どうなのよ?ー「みんなが決めた」のよさ・わるさー」
日時 |
2025年4月26日(土)16:00~18:00 ※18:00~交流会あり(任意参加) |
場所 | 大人の秘密基地arcoiris(埼玉県和光市丸山台1-9-19) |
費用 |
1000円(1ドリンクつき) ※交流会参加費 2000円(お食事+1ドリンク) |
定員 |
対面参加:20名(先着順) |
対象 | どなたでも参加できます |
申込 | 下記参加ボタンよりメールフォーム |
内容 |
子どもたちと会議をする機会があって、意見の食い違いが起きたとき、 多数決を手段に用いる光景を目にすることがよくあります たくさん手があがった意見が採用され、少ない意見は退けられる
このような多数決は、ものごとを決めねばならないときの、手法の1つであることは間違いないし 子どもたちの学級会とか、大人たちの〇〇総会、はたまた選挙も含めて このような論理で動いている場合が多いけれど…はたして、それでよいのだろうか… いや、おそらく、よい場合と、よくない場合があるのかもしれません では、よいとき/よくないときというのはどういう状況のときなのでしょうか。 また、多数決のほかに、なにか有効な手段というのはあるのでしょうか。
皆さまの経験や考えを教えてください。
|
哲学カフェについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ↓
あわせて読みたい! 哲学カフェの対話の記録を連載しています!

ファシリテーター
◆川上和宏◆
1984年、群馬県生まれ / 大人の秘密基地arcoiris 共同店主
杉並区社会教育センターにて社会教育・生涯学習の企画運営に携わったあと、
2013年にアルコイリスを起業・運営
千葉大学大学院教育学研究科卒、東京学芸大学博士課程満期取得退学
大人向けの哲学対話の場、哲学カフェ@アルコイリス・主宰
その他、この世界について他者と対等に語り合うための場づくりをお店にて実践中